「トイレ」に該当するリフォーム事例
※写真をクリックで拡大表示が可能です。
登録日時:2022/07/08
カテゴリー キッチン 洗面所 トイレ ユニットバス 内装工事
博多区にて2DKマンションのリノベーション工事をさせていただきました。 水周りはすべて一新し、間取りを2DKから1LDKへ変更。 壁付け型のキッチンを対面キッチンへ変更しました。
押入れは解体しクローゼットを新たに新設しました。 今回特に気を使ったのが、床材やキッチン・風呂などのパネル色の調和です。 空間を広く見せたかったので、木目調の色味で統一いたしました。
登録日時:2022/05/27
カテゴリー トイレ
筑紫野市二日市中央にある、とある施設の共同トイレを改修させていただきました。 元々は、男女兼用の洋式便器と和便器が設置してありました。
入口に扉を設け、男女別々の入口に変更しました。 既存の扉やタイルは塗装仕上げをしました。 便器は隅付けのウォシュレット付き便器へ取替させていただきました。
登録日時:2022/01/27
カテゴリー 洗面所 トイレ 内装工事
ペンションの個室を改修させていただきました。 元々あったユニットバスを撤去し、新たにバリアフリー対応の洗面、トイレを設置いたしました。
入口は間口が広く車いすでも入れるサイズです。 手洗いは自動水栓を採用し、手をかざすだけで手洗いができるようになりました。 トイレはPanasonic社製のアラウーノを採用。 タンクが無くすっきりとしたデザインでお掃除もしやすいのが特徴です。 内装も既存の壁を一旦解体し、防音対策を施しました。
登録日時:2021/07/30
築20年ほど経過したファミリー向けマンションの改修工事をさせていただきました。 水周りはキッチン、洗面、トイレ、浴室をすべて一新し、床は既存のフローリングの上に壁はクロスを張替えさせていただきました。 キッチンはTOTO社製のミッテを採用。 お施主様の選択でパネルの色、人工大理石の天板などを決めていきました。
既存のタイル部分はキッチンパネル仕上げにし、もともとあったキッチン袖のコンセントは使い勝手を考えそのまま使えるようにしました。 また、床も既存のフローリングが色あせていたため、フロアタイルを上張りし、お施主様のイメージ通りに仕上がりました。
登録日時:2018/10/27
古くなった便器の取替えと床、壁の貼り替えをさせていただきました。
便器はPanasonic社のアラウーノを採用。タンクが無いのですっきりとしたデザインです。 そして壁には手摺りと棚付紙巻器を設置、ご同居されるご高齢のお母様も安心して使用いただけると思います。
登録日時:2018/05/31
筑紫野市U様邸にて水周りの工事と内装工事をさせていただきました。 水周り(キッチン・浴室・洗面)はすべてトクラス社製の物を採用いたしました。 トクラス社製の物は特に女性に好まれます。 今回も他社製の物と比較検討いたしましたが、最終的にトクラス社のデザインで採用が決定いたしました。
トクラス社製のキッチンの特徴として、人工大理石の流しが標準仕様となっており、全体的に丸みがあります。今回は吊戸棚は不要ということで撤去しました。カップボードに収まる程度の食器や調理器具だったら、吊戸棚はあえて設置せずに空間を広くしたいとご要望いただく方が最近は増えてきました。
登録日時:2017/01/25
2016年7月から熊本市中央区のマンション改修工事をさせて頂きました。 4月の地震でも大きな被害は無かったようです。 弊社が着工する前に、購入されたお施主様と 打ち合わせを重ねながら進めさせて頂きました。
和室とLDKを繋ぐ所に柱が入っています。 「この柱を抜いて欲しい」 お施主様の要望でしたが、 構造上必要な柱や壁は 「無理に抜かない方が良いですよ。」 と提案させて頂きました。 見た目や使い勝手ももちろん大切ですが、 それ以上に 住宅としての性能を満たすことが大前提だからです。 結局、柱は残すことになり、 その分、キッチンの高さやレンジフードとの取り合いの部分など、 既製の商品で対応できない部分をオーダーメイド、 お施主様の背丈や使い方に合わせて作らせて 頂きました。
登録日時:2017/01/23
カテゴリー キッチン 洗面所 トイレ ユニットバス 外壁・屋根塗装 内装工事
築25年ほどの二階建住宅の改修工事をさせて頂きました。 数年間、誰も住まわれてなかったという事で、かなり荒れた様子でした。
水廻りは全て新品に取替え、床フローリング、壁、天井のクロスも貼り替えて 清潔感溢れる住宅になりました。
築30年ほど経過した柳川市にあるマンションです。 間取りは和室2間とLDK・6畳の洋間です。 今回のリフォームでは和室を1間にし、もう1間はLDKとつなげ、引き込みタイプの扉を設置し、 LDKと分けることことができるようにしました。
床材はマンション組合の指定がありL40の防音フロアを採用。 上階からの音漏れや下階への配慮も大丈夫です。
登録日時:2015/09/09
初めから付いていたというウォシュレットは動作はしているものの、モーター部分から真っ黒な油が滴り落ちている状況でした。 同年代のマンションのトイレ改修をよくさせていただきますが、ほとんどと言って良いほど、同じ症状のお宅が多いです。
便器自体も最近は節水が当たり前となり、従来型のものと比較すると、大使用時の水量は約半分です。 当然、便座も一緒に新しくさせていただき、併せて床のクッションフロアと壁、天井のクロスも貼り替えさせていただきました。
登録日時:2014/12/13
筑前町にて上下水道工事をさせていただきました。 これまでは簡易水洗でしたが、 下水道工事に伴い水洗便器へと取替させていただきました。
便器はLIXILの節水型便器へと交換。 便座は冬でも寒くないように暖房便座に取替させていただきました。 壁紙、床クッションフロアも一新し明るくきれいなトイレになりました。